ファンダイビングと体験ダイビングの費用の違い
ファンダイビングの費用は、何回ダイブするか、どこでダイブするかで異なってきます。
また、ショップによっても料金が異なるので、自分が払える費用を考えて利用してください。
ダイビングには体験ダイビングもありますが、こちらも場所と回数、ショップによって料金が異なります。
また、ファンダイビングと体験ダイビングの費用を比較した場合、それほど料金に差はありません。
どちらのダイビングスタイルでも、船を出す回数は同じですし、スタッフも同行します。
よってガソリン代や人件費に違いがないので、料金に差があまり出ないのです。
ただ、潜る自由度を考えると、ファンダイビングのほうが自由度は高くなります。
資格を持っていますから、深いところにも潜ることができるからです。
体験ダイビングは無資格でも潜ることができますが、無資格ですから、ファンダイビングほどの自由度はありません。
ただ、ダイビングを体験してみたいという方には、体験ダイビングのほうがぴったりです。
まずは体験ダイビングをしてからライセンスを取る人も多い
海を眺めていると自然の神秘を感じる瞬間があります。
もともと海は生命の起源とも言われている為何か引き付けられるものがあるのかもしれません。
海が好きな人はダイビングに興味がある人も少なくありません。
綺麗な海を見ているとその美しさに引き付けられて吸い込まれそうになります。
実際に海の中に潜ってその美しさを実感できるダイビングはとても魅力があります。
興味はあるけど、機材を付けて海に潜るのだからなんだか難しそう。
そう思う人も少なくないでしょう。
しかしながら、体験ダイビングであれば行ったその日に海に潜ることが出来ます。
事前に装着する機材の説明を受けたり、呼吸の仕方や耳抜きについて説明を受けた後に海に潜ります。
機材も全て借りれるし、インストラクターがしっかりと対応してくれるため、初心者でも気軽に楽しむことが出来ます。
しかしながら、体験ダイビングは潜る深さもポイントも制限されています。
一方ファンダイビングはその自由度も高いためライセンスの取得が必要になります。
ライセンスを一度取れば、体験ダイビングでは経験できない深さやポイントでのダイビングを自由に楽しむことが出来ます。
海外でもそのライセンスは有効です。
体験ダイビングを経てその楽しさや海の魅力に取りつかれて、ファンダイビングをするためにライセンスを取る人も少なくないのです。